イー・コミュニケーションズは2000年の創業以来多くのCBT事業に携わっているCBT運用会社です。 ここではCBT運用を検討している試験主催者の方に向けて、イー・コミュニケーションズの特徴や基本情報についてまとめていますので参考にしてください。
創業以来、TOEICをはじめとした大手検定のシステム開発もおこなってきた経験豊富な会社です。多様な試験設定、採点業務、結果通知などのシステムで受験者、試験管理者双方に使いやすいインターフェースを実現しています。高い開発技術はセキュリティ対応や障害復旧機能など耐障害性にも発揮されており、安定したシステム開発に繋がっています。
自社開発のCBT試験 / IBT試験 プラットフォーム「MASTER CBT PLUS」により試験にかかわる時間やコストを大幅に削減可能です。受験申込受付、試験の多言語化を含む問題作成、試験者のリアルタイム管理、出題、採点処理、結果通知をシステムがサポート。受験料支払いのための決済機能も備えています。
全国150カ所以上の提携会場を利用しているので、自宅や会社でのオンライン試験だけでなく会場型CBT試験にも対応しています。
※参照元:イー・コミュニケーションズ公式HP(https://www.e-coms.co.jp/)
自宅や会社で受けるオンライン試験では、監視システム(Remote Testing)を用意し、厳格性を担保しています。受験者の不正行為や問題漏えいを防ぐため、解答以外の操作やコピー&ペーストを禁止するなどの対応も可能です。
また全国に展開しているテストセンターでの受験であれば、試験監督の監視・本人確認なども含めた厳正・厳格な試験実施が可能です。
CBT運用は実績のある代行会社に任せると安心
個人情報の取り扱いや試験会場の手配・運営など、注意するべきことの多いCBTの運用は実績のある会社に依頼するのがおすすめです。このサイトでは、確かな実績を持つCBT運用代行会社を目的に合わせて紹介しています。
システムにより試験の運用のフローの多くを自動化。受験者の申し込み・登録状況、試験実施状況のリアルタイム確認も可能です。試験結果から正答率などの統計情報出力、メール配信機能などのサービスも提供しています。 またサポートのために専任のオペレーターが対応する窓口を設けており、回線トラブル時のための復旧機能も用意しているので万が一の際にも安心です。
それまで紙で実施していた社内試験を、コンピュータを活用したテストに切り替えました。テストコンサルによる作問のサポートや項目特性分析による受験者の理解度の分析・アセスメント結果を生かした教育などで知識強化へ手ごたえを感じるようになりました。
紙のテストでは試験開催6か月前までに問題を確定させなければならなかったところ、CBTではテスト実施直前まで問題の修正が可能であることもメリットとなっています。
※参照元:イー・コミュニケーションズ公式HP(https://www.e-coms.co.jp/jirei/jirei04)
エンタメ検定は漫画、アニメ、映画やアイドルグループなどコンテンツのファンが「好きなものへの愛を証明する」検定試験です。イー・コミュニケーションズは2021年4月から5月にかけておこなわれた「名探偵コナン検定」でシステム、運用サポートをおこなっています。
※参照元:イー・コミュニケーションズ公式HP(https://www.e-coms.co.jp/jirei/jirei12)
会社名 | 株式会社イー・コミュニケーションズ |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木2-4-5 六本木Dスクエア9F |
営業時間 | 電話応対時間:平日9:30~18:30 |
公式HPURL | https://www.e-coms.co.jp/ |
電話番号 | 03-3560-3902 |
CBT対応エリア | 全国47都道府県 |
CBT運用代行会社のうち、2023年2月時点で団体数や取引団体例など実績を確認できた2社を選定しました。国内の受験会場数にもご注目ください。
国内会場数 | 国内360カ所 47都道府県対応 ※2023年2⽉時点 |
---|---|
国内団体実績 | 200団体以上 ※2023年2⽉時点 |
システムの カスタマイズ性 |
〇 内部開発対応 |
取引団体例 | 日本漢字能力検定・日商簿記・秘書検定・銀行業務検定試験・基本情報技術者試験・電気工事士・アマチュア無線技士など |
こんな団体に おすすめ |
全国各地の多くの都市でCBT試験を行いたい、実績ある質の高いサービスを求める団体・企業 |
国内会場数 | 国内約160カ所 47都道府県対応 ※2023年2⽉時点 |
---|---|
国内団体実績 | 約30団体 ※2023年2⽉時点 |
システムの カスタマイズ性 |
- 記載なし |
取引団体例 | 米国認定損害保険士・米国公認管理会計士・EXIN認定試験・ASPPA・ABP・DSST・FINRA・SOA / CIAなど |
こんな団体に おすすめ |
世界へ試験を配信したい、世界進出のノウハウが欲しい団体・企業 |
※選定基準
2023.2.1時点、「CBT 運用代行(計8P)」「CBT試験(計14P)」でGoogle検索し、公式HPが上位表示したCBT運用代行会社8社のうち、国内における団体数・会場数が最多のCBTS、世界における配信数・会場数が最多のプロメトリックを選定。